今日は新橋で飲みました。店は、JR新橋駅・日比谷口から徒歩2分、外堀通りに面した、りそな銀行新橋ビルの地下1階にある
有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)です。午後5時に入るとすでにそこそこ客がいて、あっという間に満席になりました。
ここは、その名の通り、
九州の郷土料理が楽しめる店です。毎日、九州から新鮮な食材を空輸しています。
料理は、きびなご、五島いか、ヒラマサの薄造りなど数十種類あり、選ぶのが大変です。注文が面倒なときには、高校1年コース(3,000円ぐらい)、高校2年コース(4,000円ぐらい)、高校3年コース(5,000円ぐらい)というコースもあります。
焼酎は九州各県のものが約20種類、日本酒も九州を中心に約10種類あります。
私にとっての難点は、ビールがサントリーしか置いていないことと、タバコが1人2本までというローカルルールがあることです。ちなみに、私は、ビールはアサヒかキリン、チェーンスモーカーです。
この店に足を踏み入れてまず驚くのは、壁一面に並んでいる「高校よせがきノート」のファイルの数で、棚に3,000冊を超えるファイルが並んでいます。総務省統計局によると平成28年度の高校の数は全日制、定時制合わせて約4,900校ですので、
高校全体の6割ぐらいあることになります。
この店は、もちろん九州郷土料理もおいしいのですが、むしろ高校よせがきノートで有名な店のようです。読売新聞、朝日新聞、毎日新聞のほか、日経ビジネス、週刊ポストなどで何度も紹介されたほか、テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」やTBS「サンデー・ジャポン」などでも紹介されました。
ファイルをたくさん購入したためコクヨの社長が感謝状を送り、それが壁に掲示されていました。筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢の3人がまだ若かったころにこの店で一緒に撮った写真もありました。3人とも九州の人です。
この店は金曜の夜だけ2時間制ですので、午後7時に店を出ました。まだ飲み足りなかったので、隣の
さくら水産・新橋一丁目店で続きを飲みました。
※写真は「有薫酒蔵」です。
2017.04.28
